こんにちは、Yです。
私の復習のために始めた頭の体操10問シリーズです。
今回は『部首』を10問ピックアップしました。
みなさんも頭の体操にぜひ解いてみてくださいね。
(1)『部首』とは
その名の通り漢字の部首を答える問題です。
過去の漢検では部首名を答える必要がなく、部首を抜き出すだけでよいことになっています。
(2)出題
1.塁
2.韻
3.呉
4.宵
5.唇
6.誓
7.塾
8.獣
9.薦
10.癒
(3)解答
1.塁 (土 つち)
2.韻 (音 おと)
3.呉 (口 くち)
4.宵 ( うかんむり)
5.唇 (口 くち)
6.誓 (言 げん)
7.塾 (土 つち)
8.獣 (犬 いぬ)
9.薦 ( くさかんむり)
10.癒 ( やまいだれ)
(4)まとめ
いかがでしたか。
難しいものが混ざってくると、「うかんむり」や「くさかんむり」が出てきたときに「本当にこれでいいのか…?」と疑ってしまいます。
私の勝手な感覚ですが、漢検対策用の問題集などを解いていると、「口 くち」がよく出てくる気がします。しかし、「どうせこれも口でしょ。」なんて考えていると簡単に間違えるので、やはり難しいなと感じます。ちなみに「君」という字も部首は「くち」だそうです。初めて知りました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スター、コメント、B!ブックマーク等、とても励みになっております!
↓頑張って更新しますので、よろしくお願いいたします(∩´∀`)∩
↓参加しています。クリックしていただけると嬉しいです(∩´∀`)∩