【育児×教員71】娘、お辞儀をする
こんにちは、Yです。
我が家の娘Y子さん。
昨年のお正月は親戚の集まりが無かったので(感染予防のため)、今年のお正月に初めて会う人もいました。
人見知りはだいぶマシになり、初対面でも泣くことはほとんど無くなったY子さん。
お正月に向けて次のステップに進みたいと考え、お辞儀を教えることにしました。
お辞儀さえ出来れば、「こんにちは」「あけましておめでとう」「ありがとう」など、いろいろ応用出来る!と考えたのです。
そして年末、なんとかお辞儀を習得したY子さん。
「こんにちは。」と言われたときや、何か物を受け取ったときは、自分からお辞儀をするようになりました。
成長です。
しかし…
小さい子の特徴なのでしょうか。
顔を下に向けることが出来ないのです。
私の拙い絵では伝わりにくいのですが、膝を曲げて顔は正面のまま傾ける感じです。
厳密にはお辞儀と言ってはいけないかもしれません(笑)
ただ、これはこれでかわいいので、しばらくはこの感じを楽しもうと思っています。
本人は出来ているつもりなのが面白いですね。
実際に、親戚からお年玉を受け取ったときにきちんとY子さん流のお辞儀をしていました。
上出来です。
最近は親の動きを真似することが増えてきたので、出来ることがどんどん増えていきます。
次は何を習得してくれるのか楽しみです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スター、コメント、B!ブックマーク等、とても励みになっております!
↓頑張って更新しますので、よろしくお願いいたします(∩´∀`)∩
↓参加しています。クリックしていただけると嬉しいです(∩´∀`)∩