相手に気を遣わせない気の配り方を真似したい
こんにちは、Yです。
今日は、Y子さんのスイミングでの出来事です。
同じ時間に通っているお母さんから、「おむつを忘れてしまったので、予備があればいただけませんか?」と声をかけられました。
私はいくつか持ってきていたので、1枚お渡ししました。
「次回お返ししますね。」と、とても申し訳なさそうにおっしゃっていたので、「気になさらないでくださいね。」とお伝えして、その日は解散になりました。
おむつ1枚なので、本当に気にしてもらわなくて良いと思っていましたし、返してもらうほどのものでもないと考えていました。
ただ、自分が逆の立場だったら「では遠慮なく。」なんて言えないし、何かしらお礼をしたいと考えるだろうとも思いました。
しかしおむつ1枚。
お礼をするにも気を遣わせてしまいそうで難しいところです。
自分だったらどうするだろうかといろいろ考えてしまいました。
そして次の練習日です。
お相手のお母さんが、会うなり「この間はありがとうございました。よかったらこれ…。」とお手拭きシートを渡してくださいました。
持ち運びが出来る小さめのもので、子どもがいる家庭なら外出時必須のものです。
遠慮するのも失礼かと思い、お礼を言って受け取りました。
自分なら、おむつ1枚をペラっと返すのは気が引けるけれど、何もしないという選択肢は無い…とはいえ、相手に逆に気を遣わせてしまうようなものは渡せない。
そういう状況で、お手拭きシートを渡してくださったお相手のお母さんは、とても気の配れる方だと感じました。
必ず使うのでいただくと嬉しいですし、「いえいえこんなもの受け取れませんよ!」と言うほど大袈裟なものではありません。
相手に気を遣わせない気の配り方とはこういうことだなと感じました。
こういう対応が出来る母(人)になりたいと感じた出来事でした。
子どもを通じて出会う方々から学ぶことも多いですね。
お手拭きシートは早速使わせていただいています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スター、コメント、B!ブックマーク等、とても励みになっております!
↓頑張って更新しますので、よろしくお願いいたします(∩´∀`)∩
↓参加しています。クリックしていただけると嬉しいです(∩´∀`)∩