【育児×教員㉕】娘、ついに一歩を踏み出す
こんにちは、Yです。
ここ最近成長が著しい我が家の娘、乳児のY子さん。
先月つかまり立ちが出来るようになって、驚いていました。
それから早1ヶ月。
立ったままおしりをふりふりするだけだったのですが、先日ついに、1歩前へ…!
よろけたときに思わず1歩出たという感じで、本人も「あれ?転んでない…。」と不思議そうな顔。
それで感覚を掴んだのか、足を前に出そうとするようになりました。
ますます目が離せないのが大変ですが、出来ることが増えていくのは嬉しいものですね。
ついいろいろと先回りして助けようとしてしまいますが、ぐっと我慢して見守ることも大切だなと、最近思うようになりました。
担任時代はそういうスタンスでやっていたはずなのに、自分の娘となると難しいです。
「失敗から学ぶことがある」なんてよく言いますが、本当にそうだと思います。
失敗すること自体も時には必要ですし、失敗した後どうするかを考えることも必要です。
娘が1歩踏み出したことに関しても、転びそうになるたびに毎回助けてあげていたら、1歩踏み出そうとする機会を奪うことになっていたはずです。
でも実際は心配なことも多く…バランスが大事だなと思います。
難しいですが。
次は、何にもつかまらずに1人で立つのでしょうか。
危険なことには気をつけつつ、見守っていきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スター、コメント、B!ブックマーク等、とても励みになっております!
↓頑張って更新しますので、よろしくお願いいたします(∩´∀`)∩
↓参加しています。クリックしていただけると嬉しいです(∩´∀`)∩