【育児×教員㉔】母、離乳食の用意に時間がかかる
こんにちは、Yです。
最近育児シリーズが続いていますが、少しお付き合いください。
我が家の娘、乳児のY子さん。
離乳食についてはいろいろと記事にしてきましたが、少し前から3回食になりました。
朝・昼・夜の3回、だいたいYさんと同じ時間に食べています。
成長を感じるので嬉しいですね。
しかし、です。
慣れていないせいなのか、Yさんの手際が悪いのか、1日の中で台所に立つ時間が長すぎる…!
世の中のお母さんは、みんなこんなに台所に立っているのですか!?
手抜きというか、時短はしているつもりです。
休みの日に野菜をまとめて茹でて冷凍したり、フレーク状のベビーフードを活用したりと、毎回全部1から作っているわけではありません。
これ以上に時短する方法はあるのでしょうか…。
現在のYさんのやり方は…
- お粥は毎回新しいものを作る。(レンジで作れるセットを使っています)
- 豆腐や果物は毎回新しいものを使う。
- お魚やお肉は大人の分から取り分けて使い、1回分程度は冷凍して置いておく。
- 上記に加えて、冷凍ストックしてある野菜を使ったり、フレーク状のベビーフードを足したりする。
- 調味料は今のところ無し。
- レンジでチンするだけのベビーフードも常備しておき、Yさんの通院の日などに夫に使ってもらう。
だいたいこんな感じです。
皆さまはどんな工夫をされていましたか?
慣れてきたらもう少し楽になるのかもしれませんが、あまりに台所にいる時間が長くてビックリしています。
日々精進しなければなりませんね…。
幸いY子さんは何でも食べてくれるので、作りがいはあります。
Yさんは食べられないものの多い子どもだったので、Yさんの母はもっと苦労していたんでしょうね。
今更ながら申し訳なく思います。
何でも食べてくれるY子さんですが、待ち時間の機嫌はムラがあります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スター、コメント、B!ブックマーク等、とても励みになっております!
↓頑張って更新しますので、よろしくお願いいたします(∩´∀`)∩
↓参加しています。クリックしていただけると嬉しいです(∩´∀`)∩