【おすすめ本㉝】『おかん』【全学年】
こんにちは、Yです。
今回は、本をおすすめするシリーズ第33弾です。
昨日は母の日だったので、 便乗してお母さんに関する絵本をいくつか紹介します。
第33回はこちら。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『おかん』
作:平田 昌広
絵:平田 景
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(1)どんなお話?
男の子とお母さんの会話が楽しい絵本です。関西弁で書かれており、テンポとノリの良い会話がとても面白いです。
「なあ、おかん。きょうの ばんごはん なんや?」
「いま、ひる、たべたばっかりやろ?なんで ばんごはん かんがえなあかんねん。」
ずっとこの調子。何を言っても言い返してくるおかんですが、いつでもちゃんと答えてくれるのもおかん。
親子のたわいもない会話で、心が温かくなります。
(2)おすすめポイント
- 関西弁が面白い。
- 親子の会話が素敵。
- 親と子で読み合いをしても楽しい。
- お母さんっていいなと思わせてくれる。
(3)まとめ
今回は『おかん』という絵本を紹介しました。
関西人のYさんがとっても好きな絵本です。
関西の親子って、本当にこんな感じかもしれません。我が家のY子さんはまだおしゃべりしませんが、Yさんとクラスのみんなの会話はこんな感じであることが多かったです。
親子で読んでもらいたい1冊です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スター、コメント、B!ブックマーク等、とても励みになっております!
↓頑張って更新しますので、よろしくお願いいたします(∩´∀`)∩
↓参加しています。クリックしていただけると嬉しいです(∩´∀`)∩