こんにちは、Yです。
今週のお題「雛祭り」。
今回は、本をおすすめするシリーズ第23弾です。
もうすぐ『ひな祭り』ですね。
先日はひな祭り飾りの記事を書きました。
今回はひな祭り絵本の紹介です。
第23回はこちら。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『ひなまつりにおひなさまをかざるわけ』
作:瀬尾 七重
絵:岡本 順
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(1)どんなお話?
題名の通り、ひな祭りの由来について書かれています。
どうしてお雛様を飾るのか、読み終わったあとに「なるほど。」と思ってしまう絵本です。
(2)おすすめポイント
- ひな祭りの由来を知ることが出来る。
- 雛人形をただ飾るだけではなく、意味をもって飾ることが出来るようになる。
- 今まで以上に雛人形を大切にしようと思うことが出来る。
- 物語のように書かれていてわかりやすい。
(3)まとめ
今回は『ひなまつりにおひなさまをかざるわけ』という絵本を紹介しました。
ひな祭りについて知るための1冊として、とても良い絵本だと思います。
以前低学年のクラスで、図書ボランティアさんが読み聞かせをしてくださって、大人のYさんも「なるほど〜。」と納得してしまいました。
ひな祭りまでに読みたい絵本です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スター、コメント、B!ブックマーク等、とても励みになっております!
↓頑張って更新しますので、よろしくお願いいたします(∩´∀`)∩
↓参加しています。クリックしていただけると嬉しいです(∩´∀`)∩