【育児×教員⑨】母に対して甘えが出るとはこういうことなのか!?
こんにちは、Yです。
最近気付いたんですが。
乳児の娘Y子さん、母であるYさんと2人きりのときにグズグズ言うことが多いのです。
スーパーへの買い物など、今はYさん1人で行っているのですが、夫と留守番しているY子さんはとっても良い子。
しかしYさんが帰宅すると、一瞬嬉しそうな顔をした後、ぷんすかと怒り出すことがよくあります。
来客時も、2人きりのときに比べると機嫌が良いです。
お客さんが帰った後は叫ぶ暴れるの大騒ぎ。さっきまでの微笑みはどこへ…。
Yさん(母)には、何を言っても何をやっても許されると思っておるのかY子よ。
明らかに昼(母と2人)より夜(父帰宅)の方が機嫌がいいぞ。
そこでふと思い出したのが、個人懇談で保護者の方から聞いたこんな話。
「先生から聞く子どもの姿と、家で自分が見ている子どもの姿がまるで違う。学校では『テキパキと動き、周りに気を配れるとっても素敵な子』と言われるが、家では『全く言うことを聞かずダラダラ過ごしている』んですよ…。」
所謂『外面』というものなのでしょうか。
小学生でも、家で見せる顔と学校で見せる顔は違います。学校で一生懸命頑張っている分、家では甘えが出てしまうのはよくある話。
特に、そばにいることが多い母親に対して甘えが出てしまうパターンは多いようです。
Y子さんもそれでしょうか。
まだ乳児なのに。
母として嬉しくもあり、どちらかと言うと2人きりのときに機嫌良く過ごしてほしいよと思う気持ちもあり(笑)
泣き出すと1番に手を伸ばしてくるので、嫌われているわけでは無さそうです(安心安心)。
これからどんどん関わる人が増えて、いろいろな姿を見せてくれるのが楽しみです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スター、コメント、B!ブックマーク等、とても励みになっております!
↓頑張って更新しますので、よろしくお願いいたします(∩´∀`)∩
↓参加しています。クリックしていただけると嬉しいです(∩´∀`)∩