【工作③】簡単!かわいい!ひな祭り飾り☆
こんにちは、Yです。
もうすぐひな祭り!
ということで、今回は小さいお子さんでも楽しく作れる『ひな祭り飾り』の作り方を紹介します。
お家にあるもので簡単に作れますし、少し工夫すれば華やかなものにレベルアップさせることも出来ます。
ぜひ作ってみてください。
(1)準備するもの
- 折り紙(千代紙)
- 紙皿
- 毛糸などひも状のもの
- カラーペン
- のり
- セロテープ
(2)作り方
1.折り紙でひな人形を作る
作り方はいろいろありますが、1番簡単なものを紹介します。
2.紙皿に折り紙を貼る
この部分が屏風になります。
3.紙皿にひな人形を貼る
4.紙皿の裏にひもをつける
完成!
(3)この飾りの良いところ
- 折り紙の柄で着物の雰囲気を好きなものに出来る。
- ひな人形だけでなく、屏風の部分も作ることが出来る。
- 壁にかけることが出来るので、飾るときに場所をとらない。
- 年齢を問わず楽しく作ることが出来る。(工夫次第で手の込んだ作品も作れる)
(4)まとめ
今回は簡単に作れるひな祭り飾りを紹介しました!
ひな祭りにちょっとした飾りつけをしたいときにおすすめです。屏風の部分を柄物にしたり、着物の雰囲気を変えたりと、工夫次第で個性を出すことが出来ます。
材料は100均でも売っているので、お家時間の工作としても楽しめるかと思います。なかなか外に出かけづらい今だからこそ、家族で工作はいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スター、コメント、B!ブックマーク等、とても励みになっております!
↓頑張って更新しますので、よろしくお願いいたします(∩´∀`)∩
↓参加しています。クリックしていただけると嬉しいです(∩´∀`)∩