【育児×教員⑥】子どもが怪我をするのは本当につらいね
こんにちは、Yです。
今日はY子さんの成長から考えたことシリーズ。
いつの間にかシリーズ化してます。
過去に書いた記事はこちら。
思ったより書いてました。
ここから今回の話です。
先日、Y子さんがフローリングで頭をぶつけてしまいました。
普段はベビーマットで遊んでいて、寝返りしてもマットから出ないようにしていました。(まだ寝返りできる方向が片方だけなので。)
万が一反対に寝返っても、すぐにはフローリングに出ないように余裕をもたせていたつもりでした。
ところが、うつ伏せの状態で動いて方向転換するようになり、寝返りにも勢いがついてきていたことで、フローリング側に連続2回転してしまったのです。
あ!と思って手を伸ばしましたが間に合わず、ちょうど2回目の寝返り返りをしたときにフローリングに転がってしまいました。
コンッという音がして、一瞬ビックリした顔をするY子さん。すぐにウワ〜と泣き出しました。慌てて抱き上げるとスンスン言いながらも泣き止み、何事も無かったかのようにまた遊び始めました。
幸い腫れたり赤くなったりはせず、数日経った今も変化無く元気にしています。
しかし、ぶつけた瞬間は血の気が引きましたし、2.3日は気が気ではありませんでした。
頭の怪我って怖いですよね。
寝返りで打った程度なら大丈夫と聞きますが、それでもしばらくは心配でした。
担任時代には、頭をぶつけた人がいた場合『すぐに冷やすこと』と『保護者さんにお伝えすること』は必須でした。
お電話で「〜〜で頭をぶつけたので冷やしました。お家でもしばらく様子を見てあげてください。お願いします。」と伝えてきました。
どの保護者さんも「ご丁寧にありがとうございます。気をつけて見ておきます。」と言ってくださいます。
(※すぐに病院へ行くほどでない場合です。)
今親の立場になってみると、改めて怖いな〜と思います。
当たり前のようにお伝えしてきましたが、しばらく様子を見るというのも簡単なことではないですよね。
こういう思いにも気づくことが出来て良かったと思います。
これから先、怪我をすることなんて何度もあると思いますが…Yさんは耐えられるのでしょうか。
母も強くなっていくんですかね…。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スター、コメント、B!ブックマーク等、とても励みになっております!
↓頑張って更新しますので、よろしくお願いいたします(∩´∀`)∩
↓参加しています。クリックしていただけると嬉しいです(∩´∀`)∩