こんにちは、Yです。
みなさんは記録をつけるのは好きですか?
Yさんはおそらく記録魔です。
教員という職業柄、何かにつけて記録をつけておく癖がついてしまっています。
文章で記録するのも好きですし、数値で記録して表やグラフにするのも好きです。
育休中である今もその癖がなかなかぬけず、娘に関しても様々な記録をつけてきました。どれも大切な記録であり思い出です。まだ乳児なので、これからも続けるつもりでいます。
しかし、だんだん量が増えてきまして。
実親にまで『完全に職業病』と言われる始末。
書き出してみると、確かに結構あるんです。
①授乳に関する記録
②おむつに関する記録
③睡眠に関する記録
④身長・体重の記録
⑤通院に関する記録
ここまではまだ良いのです。生活リズムに関することですし、健康状態のチェックにもなるので、ある程度必要だと思っています。
⑤の通院(予防接種含む)に関する記録なんかは必須ですしね。
しかし、記録魔のYさんはこれで終われなかったのです。
⑥育児日記(ブログより長文)
⑦1ヶ月ごとの写真記録(撮影者Yさん)
⑧散歩の記録
⑨読み聞かせの記録
このあたりから趣味の範囲に入っていきます。
それでも、今は便利なアプリもたくさんあり、楽しく記録をつけています。
そして、最近追加されたのがコレ。
⑩離乳食に関する記録
何をどれだけ食べたのか等を記録しています。だんだん楽しくなってきて、専用のノートまで作ってしまいました。栄養素ごとに色分けして、食べた食材を書き出したり、残っている食材を管理したりしています。(基本的にはデジタルよりアナログ派です。紙と鉛筆大好き。)
今のところ以上なんですが、10個か…。
この先、出来ることやするべきことはどんどん増えていくわけで、そのたびに記録用のアプリやノートを増やすのか…。
まさか職業病がこういう形で発症してしまうとは思いませんでした。
しかも育児って仕事と違って終わりが無いじゃないか。
Yさんはこのまま記録をつけ続けるのでしょうか(知らんがな)。
育児記録をつけていた方、どのタイミングで止めましたか?
また、こんな記録もつけておくと後で思い出になるよ〜みたいなのがあれば教えてほしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スター、コメント、B!ブックマーク等、とても励みになっております!
↓頑張って更新しますので、よろしくお願いいたします(∩´∀`)∩
↓参加しています。クリックしていただけると嬉しいです(∩´∀`)∩