こんにちは、Yです。
昨日に引き続き、大学入学共通テストに注目しています。
今日が2日目ですね。受験生のみなさんお疲れさまでした。
昨日のテスト終了後に見かけたこちらの記事。
他にも色々と詳しく書いてある記事はあったのですが、この記事が1番受験生の気持ちを表していると思って選びました。
どうやら『英語』がかなり難しかったようですね。
他記事で見かけた情報によると、アクセントや文法等の知識を問う問題は全く無く、全て読解問題だったそうです。そのため、総語数も昨年度までのセンター試験より1000語以上多かったとかなんとか…。英語苦手なYさんには恐怖でしかありません(アクセントや文法で稼いでいたタイプでした)。
※1月19日追記
リーディングの問題数と配点を書き出しました。読み取りばかりで、解くのに時間がかかりそうですね。
また、先日『リスニングの配点比率が上がっている』と書きました。これに関しても、昨年度まで10ページだった問題量が、20ページに増えていたという情報を目にしました。
※実際に問題を確認したところ全27ページでした。(1月17日23:00訂正)
いや、さらに恐怖ですけどね。
ますます『英語』に関しては力を入れて勉強していかないといけないなと感じました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スター、コメント、B!ブックマーク等、とても励みになっております!
↓頑張って更新しますので、よろしくお願いいたします(∩´∀`)∩
↓参加しています。クリックしていただけると嬉しいです(∩´∀`)∩