小ネタ集
こんにちは、Yです。 今日は、言葉の上位概念と下位概念を楽しく学べるゲームを紹介したいと思います。 低学年で学ぶ内容ですが、どの学年でも盛り上がると思います。 教科書では『上位概念』『下位概念』という言葉自体は習いません。教員用の教科書では(私…
こんにちは、Yです。 今日は久しぶりにクラスで使える小ネタでも書こうと思います。 先日テレビでネプリーグを見て、「これクラスで使えそうだな~。」と思い立ったのでまとめてみます。 ファイブリーグというゲームです。 ネプリーグでは5人チームなのでフ…
こんにちは、Yです。 コロナのニュースに戦々恐々としている日々ですが、学校はなんとか通常通り始まっているようですね。 そこで今回は、またこんな遊びが出来る日がくるといいなという願いを込めて、私が新学期初日に取り組んでいたサイコロトークを紹介し…
こんにちは、Yです。 誰でも明日から使える小ネタを紹介していくシリーズです。 第15回は、全学年で取り組める『誕生日の輪ゲーム』です。 新学期など、新しいクラス・学年になったときに取り組む王道のゲームです。 いろいろな呼び方があるので、違う名前…
こんにちは、Yです。 誰でも明日から使える小ネタを紹介していくシリーズです。 第14回は、全学年の国語で取り組める『50音カードゲーム』です。 Yさんのクラスでは、国語の時間だけではなく、室内の遊びとしても取り組んでいました。 ちなみにこのゲーム…
こんにちは、Yです。 誰でも明日から使える小ネタを紹介していくシリーズです。 第13回は、『〇文字以上しりとり』です。 『しりとり』はとても使える遊びで、今回の『〇文字以上しりとり』以外にもいろいろなバージョンがあるので、ちょこちょこ紹介してい…
こんにちは、Yです。 誰でも明日から使える小ネタを紹介していくシリーズです。 第12回は、『持ち時間制しりとり』です。 『しりとり』はとても使える遊びで、今回の『持ち時間制しりとり』以外にもいろいろなバージョンがあるので、ちょこちょこ紹介してい…
こんにちは、Yです。 誰でも明日から使える小ネタを紹介していくシリーズです。 第11回は、全学年で取り組める『制限時間しりとり』です。1週間ぶりに『しりとり』の小ネタです。 『しりとり』はとても使える遊びで、まだまだいろいろなバージョンがあるの…
こんにちは、Yです。 誰でも明日から使える小ネタを紹介していくシリーズです。 第10回は、全学年で取り組める『Yes!No!ゲーム』です。 このゲーム、大人でもめちゃくちゃ楽しめます。 実際Yさんも、一時期友人とやっていました。 Yさんのクラス変な遊びや…
こんにちは、Yです。 誰でも明日から使える小ネタを紹介していくシリーズです。 第9回は、全学年で取り組める『言われたら嬉しい言葉しりとり』です。昨日に引き続き『しりとり』の小ネタです。 何それ…と思われるかもしれません。 でもこの遊び、誰も悲し…
こんにちは、Yです。 誰でも明日から使える小ネタを紹介していくシリーズです。 第8回は、高学年の社会で取り組める『地名しりとり』です。 Yさんのクラスでは、社会の時間だけではなく、室内の遊びとしても取り組んでいました。 地図帳を使うことを前提と…
こんにちは、Yです。 誰でも明日から使える小ネタを紹介していくシリーズです。 第7回は、全学年の算数で取り組める『計算カードかるた』です。 Yさんのクラスでは、算数の時間だけではなく、室内の遊びとしても取り組んでいました。 単純な計算問題ではな…
こんにちは、Yです。 誰でも明日から使える小ネタを紹介していくシリーズです。 第6回は、全学年対象の遊び『真顔にらめっこ』です。 第5回の『全力だるまさんがころんだ』同様、1回やるとかなりの確率でハマります。Yさんのクラスでは、雨の日の遊びとし…
こんにちは、Yです。 誰でも明日から使える小ネタを紹介していくシリーズです。 第5回は、全学年対象の遊び『全力だるまさんがころんだ』です。 1回やるとかなりの確率でハマります。Yさんのクラスでは、休み時間やお楽しみ会の遊びの候補として必ず登場し…
こんにちは、Yです。 誰でも明日から使える小ネタを紹介していくシリーズです。 今週は図工ネタで記事を2つ書きました。(図工好きなんです) 図工って楽しいんですけど、結構大変ですよね。 準備・片付けに時間がかかるし、周りが汚れたりゴミが出たりするし……
こんにちは、Yです。 誰でも明日から使える小ネタを紹介していくシリーズです。 今回は音楽に関する小ネタです。 小学校で担任をしている以上、全教科自分で教えないといけないので(専科の先生がいる教科もあるが…)、苦手だからと言って逃げるわけにはいき…
こんにちは、Yです。 前回に引き続き、誰でも明日から使える小ネタを紹介していくシリーズです。 第2回は、低学年に大人気のゲーム『10でドン!』です。低学年向きと思っていますが、以前5年生でも大盛り上がりしたことがあるので全学年できるのか…。 それ…
こんにちは、Yです。 誰でも明日から使える小ネタを紹介していくシリーズです。 長文記事を書くのに疲れたとかそんなんじゃないです(小声)。 第1回は、高学年で絶大な人気を誇るゲーム『MAKE10』(メイクテン)です。めちゃくちゃ楽しいのに計算力アップ!解け…