学級経営
こんにちは、Yです。 昨日書いたこちらの記事。 rico-ysan.hatenablog.com 今週のお題「大人になったなと感じるとき」に沿って書かせていただきました。 その中で、自分を客観視出来ないと大人とは言えないのではないかという持論を展開させていただきました…
こんにちは、Yです。 今回は学級通信についてまとめます。 完全に教員向けですが、こんな感じで考えていますよ、ということが少しでも伝わると嬉しいです。 (1)人気ネタ紹介 (2)文例&コメント例紹介 (3)人気の学級通信にする方法紹介 (4)まとめ
こんにちは、Yです。 ブログを始めて早2か月弱。 本記事で50記事目となりました。 自己紹介にも少し書いてありますが、Yさんは小学校教員という仕事が大好きで、常に教育のことを考えていたい教育オタクです。しかし、育休で現場を離れ、本当に干からびる寸…
某同僚「Yさんのクラスの人は字がキレイですね。」 ありがとうございます。 こんにちは、Yです。 ブログ初期に書いたこちらの記事、読みにくい部分があったので書き直しました。 どの教員も、クラスの人に字を丁寧に書いてほしいと願っていると思いますが、…
こんにちは、Yです。 誰でも明日から使える小ネタを紹介していくシリーズです。 今回は音楽に関する小ネタです。 小学校で担任をしている以上、全教科自分で教えないといけないので(専科の先生がいる教科もあるが…)、苦手だからと言って逃げるわけにはいき…
こんにちは、Yです。 前回に引き続き、誰でも明日から使える小ネタを紹介していくシリーズです。 第2回は、低学年に大人気のゲーム『10でドン!』です。低学年向きと思っていますが、以前5年生でも大盛り上がりしたことがあるので全学年できるのか…。 それ…
こんにちは、Yです。 誰でも明日から使える小ネタを紹介していくシリーズです。 長文記事を書くのに疲れたとかそんなんじゃないです(小声)。 第1回は、高学年で絶大な人気を誇るゲーム『MAKE10』(メイクテン)です。めちゃくちゃ楽しいのに計算力アップ!解け…
こんにちは、Yです。 学級通信についての記事は、とりあえずラストです。正直②まででも十分通用しますが、さらにレベルアップしたい!という方はぜひ読んでみてください。 クラスの人たちだけでなく、保護者の皆さまに喜んでいただけるのはありがたいことで…
こんにちは、Yです。 引き続き学級通信ネタです。 某児童「この絵上手く描けたから紹介してほしいな〜。」 某児童「2学期は漢字小テスト頑張るわ!」 某児童「作文上手いやんってお母さんに言われた!次いつ書く?」 学級通信を出していると、クラスの人たち…
こんにちは、Yです。 初任者時代は「教師楽しい!ヒャッホウ!」と、それはそれは好き勝手していまして、学級通信も出しまくっていました(1年間で100号出しました)。 今回は私の大好きな学級通信について書いていきます。好きすぎてまとめきれなかったので、…
こんにちは、Yです。 どの教員も、クラスの人に字を丁寧に書いてほしいと願っていると思いますが、これがなかなか難しいのです。字の練習が好き!という児童もいますが、大抵はめんどくさいと思っているものです。そんな人たちに、どうやって『丁寧に』書く…