コラム
こんにちは、Yです。 コロナの影響で休校措置が取られることが決まった日から1年が経ちました。 早いです。 1年前の今日、学校は本当に本当にバタバタでした。 1年一緒に過ごしたクラスのみんなと、ゆっくり話すことも出来ないまま終わってしまいました。
こんにちは、Yです。 今週のお題「告白します」。 本っ当〜に大したことではないんですが。
こんにちは、Yです。 いきなりですが、Yさんはバレーボールが大好きです。 学生時代バレー部だった…というわけではありません。 アテネオリンピックの放送で見て以来ずっとファンで、働き出してからは同僚の先生方とプレーするようになりました。 以前も、バ…
こんにちは、Yです。 昨日書いたこちらの記事の続きです。rico-ysan.hatenablog.com
こんにちは、Yです。 先日、久しぶりに電話で話した友人からこんな話を聞きました。 友人Kさん。教員ではありません。 職場でさ〜色々あってさ〜。 と話し始めたので、何があったのかと思ったら…。
こんにちは、Yです。 土曜日に大きな地震がありましたが、皆さんお怪我などございませんでしょうか。 Yさんの住んでいる地域は震源地から遠く、特に被害はありませんでした。
こんにちは、Yです。 バレンタインといえば2月14日。 今年はちょうど日曜日ですね。 休日は予定があって…という人は、前倒しで明日(2月12日)にチョコを配るかもしれませんね。 そこで、バレンタイン当日の教員の気持ちを語ってみたいと思います。 あくまでY…
こんにちは、Yです。 今日はY子さんの成長から考えたことシリーズ。 いつの間にかシリーズ化してます。
こんにちは、Yです。 先日書いたこちらの記事。 rico-ysan.hatenablog.com Yさんが教員だから目につくのかもしれませんが、最近教員の不祥事が多過ぎる気がします。 悲しい。 「教育者なのに!」という思いから、記事にしやすいのかもしれませんね。 確かに(…
こんにちは、Yです。 最近の自粛生活で、ニュースばかり見てしまうYさん。 悲しきかな、教員の不祥事が多いですね。 うーん… みんながみんなそういう先生ばかりではないんですが、どうしても(ま〜た教員か。)って思われてしまいがち。 最近は管理職(校長先生…
こんにちは、Yです。 今回は、またもや娘Y子さんの成長から考えさせられたシリーズです。
こんにちは、Yです。 先日書いたこちらの記事。 rico-ysan.hatenablog.com 職業柄記録魔のYさん、娘に関しても記録をつけまくるという内容なんですが。 まさかの続編です。そんな予定なかったのに。
こんにちは、Yです。 みなさんは記録をつけるのは好きですか? Yさんはおそらく記録魔です。 教員という職業柄、何かにつけて記録をつけておく癖がついてしまっています。 文章で記録するのも好きですし、数値で記録して表やグラフにするのも好きです。 育休…
こんにちは、Yです。 以前書いたこちらの記事。 rico-ysan.hatenablog.com Y子さん、お粥はスムーズに食べるようになってきました。 しかし、野菜でつまずいています。 初日のにんじんこそ飲み込んだものの、その後は拒否拒否そして拒否。 かぼちゃやほうれ…
こんにちは、Yです。 今日から2日間、大学入学共通テストが実施されます。 初実施がコロナ禍ということで、受験生のみなさんは大変な思いをされていることでしょう。Yさん全く関係ないですが、遠くから応援しています。 さて、この大学入学共通テスト、今ま…
こんにちは、Yです。 今週のお題「大人になったなと感じるとき」。 昨日は成人の日でしたね。 新成人のみなさん、おめでとうございます。 さて、今週のお題、大人になったと感じるとき。 いつでしょうね。
こんにちは、Yです。 先日こんな記事を書きました。 rico-ysan.hatenablog.com 初寝返りの嬉しさから、保護者さんの気持ちに1つ近づけたな…と感じていたYさん。 今回もY子さんの成長から感じたことをつらつら語っていきます。 Y子さん、いよいよ離乳食が始ま…
こんにちは、Yです。 みなさんは子どもの頃、お年玉の使い方にルールはありましたか? 私はありました。 『○円以内は使ってもいいよ。残りは貯金。』 これです。 これがなかなか頭を使うんです。 欲しいもの全部は買えない。 上手く計算して、自分が欲しいも…
あけましておめでとうございます。 Yです。 2021年になりました。 昨日の大晦日には、1年間のふりかえりをしましょうという記事を書きました。 今日から新しい年。 ということで、新年の目標を立てましょう。 これも、いつもクラスの人たちに伝えてきたこと…
こんにちは、Yです。 今日で2020年が終わりますね。 なんだか不思議な1年でした。 オリンピックイヤーだ!と思って始まったはずなのに、気づけばコロナコロナの1年。 しかし、どんな1年であれふりかえることは大切です。
こんにちは、Yです。 任天堂Switchの桃鉄をやってみました。 面白いですね〜。 ゲームではありますが、地理等の学習に役立つと感じました。 せっかくなので、桃鉄をプレイすることで教育的にどのようなメリットがあるか、感じたことを書いてみたいと思います…
こんにちは、Yです。 メリークリスマス。 突然ですが、昨日我が家にクリスマスツリーが届きました。 ギリギリセーーフ!
こんにちは、Yです。 お題「#買って良かった2020」 今年はコロナの影響&産育休で、室内で過ごすことが多い1年でした。 普段であれば、教員という仕事柄、ずっと家にいることなど考えられません。 こんなに室内で過ごしたのは生まれて初めてかもしれません。…
こんにちは、Yです。 昨日書いたこちらの記事。 rico-ysan.hatenablog.com もう少し詳しくメリットとデメリットについて考えてみました。 (1)元記事のおさらい (2)35人学級のメリット (3)35人学級のデメリット (4)まとめ
こんにちは、Yです。 今週のお題「もう一度見たいドラマ」。 タイトル矛盾してますね。 それはさておき、Yさんあまりドラマを見ません(おい)。 始めの方は見ていても、途中で「あ、今週見るの忘れた。」みたいになります。 最後まで見れないんです。
こんにちは、Yです。 今週のお題「もう一度見たいドラマ」。 タイトル矛盾してますね。 それはさておき、Yさんあまりドラマを見ません(おい)。 始めの方は見ていても、途中で「あ、今週見るの忘れた。」みたいになります。 最後まで見れないんです。
こんにちは、Yです。 先日こんな記事を書きました。 rico-ysan.hatenablog.com Yさんには乳児の娘『Y子さん』がいます。
こんにちは、Yです。 今週のお題「自分にご褒美」で、1つ思い出した出来事があるので、今日はそのことについて書こうと思います。 以前Yさんのクラスに、それはそれは活発でやんちゃな男の子がいました。 よく動くので周りの人にぶつかりまくるのですが、本…
こんにちは、Yです。 今週のお題「自分にご褒美」。 1年の終わりに自分へのご褒美…と考えてみましたが、教員のYさんにとって1年の終わりって3月なんですよね。年末年始という感覚はもちろんあるんですが、Yさんにとっては冬休みの一部という感じです。 3月は…
こんにちは、Yです。 今週のお題「感謝したいこと」。 「こんなんありすぎて1記事で終わるわけないやん!」(3回目) 感謝の気持ちは尽きませんが、今日で最後となります(お付き合いいただきありがとうございます。) 最終日の今日感謝したいのは、大学時代の恩…